ホワイトバランス(WB)の意味

デーライト(昼光)
デーライト(昼光)
オートWB
オートWB
曇天
曇天

今回はホワイトバランスについてです。

皆さんは、ホワイトバランスの設定を気にしたことはありますか。

デジタルカメラになって、フィルムカメラとは違いホワイトバランスの設定があるので、よくわからない方はオートにしている人が多く、そのために思ったような色が出ないというケースが多々有ります。

最近ではRAWデータで仕上げる方が多く、仕上げの段階でホワイトバランスが変えることができるので、JPGで撮影(JPGは仕上げの際にWB変更は出来ません)するときほど気にすることは無くなりましたが、そういっても撮影時にモニタで表示された色が印象に残りますので、やはりホワイトバランスは設定したほうがいいでしょう。

では、どのように設定したらいいのでしょうか。

おすすめの設定はデーライト(昼光)です。

これは、フィルムに近い色再現がされるので、フィルムと同じイメージで撮影出来るからです。

そして、デーライトよりも赤み(正確に言うとアンバー色)を加えたいなら「曇天」。更に赤みを加えたいなら「日陰」を選びます。このことから紅葉の撮影では、昼光であってもWBを「日陰」に設定する方もいます。

逆に青み(正確に言うとシアン)を加えたいなら「タングステン・白熱灯」を選びます。

夜景などでは「蛍光灯」モードが画面の緑かぶりを抑えて綺麗に撮影できます。

これらの説明でもうお分かりになったと思いますが、ホワイトバランスとは色変換・色補正フィルターを使用しているのと同じです。

特にフィルムからデジタルカメラに移行された方は、W2・W4・C12・FLWフィルター(Kenkoの表記)を使用する代わりに曇天・日陰・白熱灯・蛍光灯にWBの設定をするのだと思えば理解しやすくなります。

逆に言うと、ホワイトバランスをオートにすると、思いもかけないほど色補正がされてしまいイメージとは違った色になったり、夕焼けの撮影で、色が補正されて赤みが弱くなってしまうこともあります。

よって、基本設定はデーライト、場合によってホワイトバランス設定を変更するようにしましょう。この意味がよく理解できれば、RAWデータで撮影をして、仕上げの際にホワイトバランスを変更する方法でも全く問題ありません。しかし、あくまでモニタでの色再現が作品のイメージなるので、設定はオートWBではなく任意の設定をして撮影することをお勧めします。

尚、撮影タイミング的に設定の変更が間に合わないなら、そのままでも結構です。(RAWデータのみ)